ご利用案内
診療科のご案内
内科系 | 内科 | 血液内科 | 呼吸器科 | 循環器内科 | 消化器内科 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経内科 | 糖尿病内科 | 心療内科(精神科) | もの忘れ外来 | ||
外科系 | 消化器・一般外科 | 整形外科 | 乳腺外科 | ||
その他 | 皮膚科 | 泌尿器科 | 眼科 | 放射線科 | リハビリテーション科 |
麻酔科 | 歯科 | 内視鏡センター | 臨床検査科 |
※各診療科名をクリックしていただくと、詳細情報をご覧いただけます(黒文字の診療科は除く)
外来診療スケジュールを確認する
受付・診察時間案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|
受付 8:15~12:00 13:00~17:00 診察 9:00~12:00 14:00~17:00 |
受付 8:15~12:00 診察 9:00~12:00 |
休診 |
※発熱外来に関するお問い合わせは月~金曜日の9時からとなります。
発熱外来の診察は、月・火・水・木・金曜日となり、土・日・祝日はありません。
受診を希望される場合、当日お電話にて予約してください。
なお、16歳以上の方が対象となります。
※心療内科、乳腺外来、皮膚科、泌尿器科、眼科の各診療科については、受付・診察の曜日および時間に変更がございます。
ご来院の前にお電話でご確認ください。(電話:045-371-2511)
歯科 診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|
受付 9:00~17:00 診察 9:00~13:00 14:00~17:30 |
受付 9:00~12:30 診察 9:00~13:00 (予約制となりますが、急患は随時受付) |
休診 |
リハビリテーション科 診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|
受付 8:30~12:00 14:00~17:00 診察 8:30~12:00 14:00~17:00 |
受付 8:30~13:00 診察 8:30~13:00 |
休診 |
もの忘れ外来 診察時間
予約制のため、平日14:00~16:00の時間帯にお電話でご確認ください。電話:045-371-2511
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|
休診 | 事前予約制 診察 8:30~11:30 14:00~17:00 |
診察 14:00~17:00 | 休診 |
初診受付について
保険証をご持参の上、初診受付窓口にて初診受付票と問診票をご記入ください。会計時にID(診察券)をお渡しいたします。
再診受付について
ID(診察券)と保険証をご持参下さい。再来機にIDを通して、受付票をお持ちになり、受診科の前でお待ち下さい。
検査について
当院では一般検査以外に、MRI・MRA・CT・マンモグラフィー・トレッドミル・ホルター・心電図・内視鏡(胃・大腸)・超音波(心臓・頸部・甲状腺・乳房)などの検査を受けられます。
救急外来について
救急外来は24時間体制となっております。(電話: 045-371-2511)
電話での予約変更について
診察・検査の予約変更受付時間 平日14時~16時 となっております。(電話:045-371-2511)
健診・人間ドックの予約変更受付時間 平日8時30分~16時 土曜日8時30分~12時 となっております。(電話:045-370-5270)
入院のご案内
入院のお手続きや費用、入院時にご持参いただくものなど、入院に関するご案内はこちらからご確認ください。
薬剤科からのご案内
薬剤科は病院内すべてのお薬について正しく使用していただくための指導・管理の役割を果たしています。
セカンドオピニオン外来
現在、他の医療機関にて診療を受けている患者さまで、他の医療機関の専門医に診断内容や治療法について意見をお求めになりたい方が対象となります。
セカンドオピニオン外来はお受け頂くための条件がいくつかございますので、ホームページをご覧頂きご確認を宜しくお願い申し上げます。
ご注意
セカンドオピニオン外来ではご相談だけとなります。
診療行為(検査・投薬・治療等)、入院、転院等のご相談は行いません。
また当院での検査、治療を希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対象とはなりません。
当院での治療を希望する内容を書かれた紹介状をお持ちになり一般外来を受診してください。
セカンドオピニオンをお受けできない場合
● 当院で最初から検査や診療、転院を希望している場合
● 現在の病院やかかりつけ担当医に対する内容の場合
● 医療事故や医療費の相談の場合
● 交通事故、訴訟等による相談の場合
● ご本人、ご家族以外からの相談の場合
● ご本人がすでにお亡くなりになられている場合
● 精神科領域に関する場合
● 相談内容を録画、録音をする場合
● 日本語以外の言語の場合、医療通訳を同伴が出来ない場合
● 現在の主治医が了承していない場合
相談費用
1相談 30分 10,000円 60分まで20,000円(税抜)
30分を経過毎10,000円
※ 健康保険は適用されません
※ 問い合わせ、予約料金は発生しません。
相談対象者
● 患者さま
● 患者さまから同意を得たご家族さま(同意書が必要です)
相談日時(完全予約制)
担当医師と相談の上、ご連絡いたします。
※ご連絡まで数日かかる場合もございますので、ご了承ください。
必要資料等
● セカンドオピニオン外来申込書(所定様式1)
● セカンドオピニオン外来同意書(所定様式2)
● 診療情報提供書(主治医からの紹介状)
● レントゲン等画像データ(CD-ROM)
● 検査記録、病理標本等
※ 病理標本(プレパラート)をお持ちの方は「病理組織検体報告書」をご同封下さい。
申込からご相談までの流れ
1.お申し込み方法
◎ 病院のホームページから必要書類をダウンロードして郵送
または
◎ 地域医療連携室へ電話にてお申込み
(当院から相談者さまへ申込書一式を郵送いたします。)
2.必要書類の準備と郵送
紹介状(診療データも含む)と必要資料を地域医療連携室宛に郵送してください。
※必ず主治医に相談・了解のうえ、紹介状をご用意ください。
3. 日程と医師の決定
担当医が書類内容を確認し、相談日時を地域医療連携室からお電話でご連絡いたします。
※必ず日中ご連絡が取れる連絡先をご記入ください。
※お申し込みから相談日まで10日前後の日数をいただいておりますが、専門医の都合によりお待ちいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
※相談内容により応じられない場合もございますのでご了承ください。
4. ご来院
相談日が決まりましたら予約時間15分前までに地域医療連携室のカウンターへお越しください。
当日は本人確認のため健康保険証・運転免許証等の原本をご持参ください。(複写不可)
5. 医師と相談
6. お会計
相談終了後は会計窓口でお支払いいただき終了となります。後日、専門医が報告書を作成し、患者さまおよび紹介医宛に郵送にてお送りいたします。
お問い合わせ
横浜鶴ヶ峰病院 地域医療連携室
電話: 045-371-2511
受付時間 9時から17時(月~金曜日)
9時から12時(土曜日)