ご利用案内

整形外科

当院整形外科は開設以来、順天堂大学整形外科教室の関連病院として歴史を刻んできました。

ご高齢者が多くなってきている状況の中で、運動器に疾患を抱えている方も増えてきています。

地域の基幹病院の整形外科としての役割は非常に大きくなってきていると感じています。

 

今年も非常勤医の応援を含め、順天堂大学整形外科教室と交流を持ちながら
大学病院レベルの医療を横浜鶴ヶ峰病院で提供できるように努力していきます。

当院での検査設備ですが、個人のクリニックでは実施が困難であるCT、MRI、DXA法による骨密度測定、脊髄造影などの各種検査に対応しております。

保存治療においては投薬だけではなく
運動療法を中心として
リハビリテーション
装具治療
関節注射
ブロック注射 などに幅広く対応しています。また令和2年9月からPRP療法による再生医療にも取り組んでいます。

その他にも、国民病ともいえる骨粗鬆症治療には力を入れており、
正確な病態把握に基づいた適切な治療が受けられる環境を整えています。

外科的手術に関しては、技術水準は大学病院レベルを維持することを目標とし、地域の病院だから出来るアフターケアを
周辺の医療施設と連携して行っていきます。

また我々は手術技術だけではなく、手術適応が重要であると考えています。

多くの患者さんは痛みを抱えた状態で来院し、
自分が手術をうけなくてはならない状態なのか、受けなくても大丈夫なのか
判断に迷っています。

その心に寄り添い、患者さんとともに考え、仕事や趣味、家族構成といった患者さんの背景にも配慮して
適切な手術適応を行えるように心がけています。

手術内容としては、脊椎手術・人工関節・関節鏡手術・外傷など様々な分野に対応しています。
各分野において大学病院等で訓練を積んだエキスパートが手術を担当いたします。

脊椎手術に関しては腰部脊柱管狭窄症に対する後方除圧固定術
椎間板ヘルニアに対する髄核摘出術、脊椎圧迫骨折に対する椎体形成術
頚椎症性脊髄症に対する椎弓形成術などが主な対応手術になります。

また、新たな取り組みとして脊髄刺激療法を導入しています。

人工関節手術や肩膝関節鏡手術に関しては特に力を入れて取り組んでいます。

是非、人工関節センターならびに肩膝スポーツ関節鏡センター紹介のページを参照してください

令和6年1月~12月、整形外科では438件の手術を行い、数多くの骨折手術の他に

脊椎手術 69件
人工膝関節置換術 49件
人工股関節置換術 72件
肩膝関節鏡手術  53件

を行ってきました

紹介状が無くても、予約が無くても診察可能です。是非当院整形外科の診察を受けてみてください。
運動器疾患で困っている方が少なくなるように全力で頑張っていきたいと思います。

 

 

担当医

武藤 治(病院長・理事)

出身大学
順天堂大学 医学部
専門分野
脊椎脊髄外科 慢性疼痛 骨粗鬆症 人工関節外科・PRP療法
取得資格
日本整形外科学会 整形外科専門医
日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
日本体育協会   公認スポーツドクター
日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
経  歴
2001年3月 順天堂大学医学部卒業
2001年4月 順天堂大学整形外科学教室 入局
2003年6月 順天堂大学整形外科学教室 研修医終了
2003年7月 関連病院ローテーション
2010年7月 順天堂大学整形外科 助教
2013年7月 江東病院整形外科 医長
2018年7月 医療法人順正会横浜鶴ヶ峰病院整形外科
入局
2018年8月 医療法人順正会横浜鶴ヶ峰病院整形外科
部長
2019年1月 医療法人順正会横浜鶴ヶ峰病院 副院長

 

 

渡邉 寿人

出身大学
昭和大学 医学部
専門分野
肩・膝・スポーツ整形
取得資格
日本整形外科学会 整形外科専門医
Reverse shoulder arthroplasty実施医
日本整形外科学会 認定リウマチ医
日本整形外科学会 認定リハビリテーション医
日本整形外科学会 認定スポーツ医
経       歴
2009年3月 昭和大学医学部卒業
2009年4月 昭和大学医学部 初期研修
2011年4月 東京大学 整形外科学教室入局 関連病院ローテーション
2022年3月 東京大学大学院 博士課程医学研究科卒業
2023年4月 船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター
2024年4月 医療法人順正会 横浜鶴ヶ峰病院 現在

 

 

 小野 佑起

出身大学
順天堂大学 医学部
専門分野
一般整形外科・股関節外科
経       歴
2021年3月 順天堂大学医学部卒業
2021年4月 順天堂大学医学部付属練間病院 初期研修
2023年4月 順天堂大学整形外科学講座 専攻生 
2024年7月 順天堂東京江東高齢者医療センター 助手
2025年7月 医療法人順正会 横浜鶴ヶ峰病院 現在

 

 石橋 仁志(月曜日 AM・PM) 一般整形外科
 本田 秀樹 (火曜日 PM) 一般整形外科
永山 正隆 (水曜日 AM・PM) 一般整形外科
落合 俊秀(木曜日 AM) 一般整形外科
奥野 竜司(火曜日AM 第5週土曜日AM) 一般整形外科・股関節外科
内野 小百合(第2週土曜日AM) 一般整形外科・膝関節外科
馬場 智規(第4週土曜日AM) 一般整形外科・股関節外科
高橋 良介(第3週土曜日AM) 一般整形外科・脊椎外科
 小林 直樹 (金曜日 AM・PM) 一般整形外科
向笠 文博(第1週土曜日AM) 一般整形外科・股関節外科

 

臨床研究に関する情報公開について(オプトアウト)

研究情報の公開について(オプトアウト)

当院では、通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入がなく診療情報等の情報のみを用いる研究、余った検体のみを用いる研究は、
国が定めた指針「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さま全員の方から個別に、
直接同意を得る必要はありませんが、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております
これを「オプトアウト」と言います

オプトアウトを行っている臨床研究は以下の通りです。研究への協力を希望されない場合は、
下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について

整形外科疾患に関する臨床研究について


診療科のご案内

※各診療科名をクリックしていただくと、詳細情報をご覧いただけます(黒文字の診療科は除く)
外来診療スケジュールを確認する