ご利用案内

リハビリテーション科

 width=

リハビリテーションとは病気や、怪我などによって障害を負った人が、元通りの生活もしくは元通りに近い生活を送るための治療を行うものです。
このリハビリテーションの役割を担うのが理学療法士(PT)、作業療法士(OT)です。
患者様一人一人に対し担当療法士が、患者様に合わせた評価・治療を行っています。

スタッフ

リハビリテーション科は現在、理学療法士7名、作業療法士2名、リハ助手2名、受付1名で業務を行っています。

理学療法士(PT)

理学療法士(PT)
整形外科やスポーツ外傷などの運動器疾患リハビリテーション、脳卒中などの脳血管疾患リハビリテーション、肺炎や肺気腫などの呼吸器疾患リハビリテーション、寝たきりなどで生じる廃用症候群に対するリハビリテーションを実施しています。病気やけが、手術などにより運動機能の低下またそれらが予測される方に対し運動療法(関節可動域練習・筋力増強練習・バランス練習等)を中心に物理療法を合わせて、運動機能・動作能力の改善や維持を図ります。

作業療法士(OT)

作業療法士(OT)
作業療法士とは上肢(腕や手指)の機能改善に加え、日常生活のすべての活動(食事や更衣などの日常生活動作や料理、買い物などの応用動作)と社会適応のために身体機能と精神機能の両面から回復を図ります。

物理療法

温熱療法:
患部を温めることで疼痛を緩和し、血液循環を改善します。
牽引療法:
脊椎の離開による圧力の減少、脊椎の圧迫や神経根の圧迫の軽減、
疼痛性の筋硬結の軽減などにより痛みの軽減が期待できます。
電気療法:
患部に電流等を流し、疼痛をコントロールし治癒を促進します。

リハビリテーションの種類

整形外科領域 (運動器リハビリテーション)

主に骨折や変形した関節、神経の通り道が狭くなる脊柱管狭窄症・ヘルニア、肩の痛み・可動性制限等が生じる肩関節周囲炎(五十肩・四十肩)、手術後等に身体機能低下またそれが予測される方に対し運動療法や物理療法を行い機能回復や早期社会復帰を目指します。

外科・内科領域 (呼吸リハビリテーション・廃用症候群リハビリテーション)

肺炎や肺気腫などの呼吸器疾患の患者様に排痰練習、呼吸練習、運動療法を実施し症状の緩和を目的とします。また外科の手術前後にも呼吸機能の維持・改善を目的とした呼吸リハビリテーションを行っています。
血液疾患等の内科疾患の患者様など、長期治療等により廃用症候群を起こしてしまった方へ自宅復帰に向けたリハビリテーションを行っています。

脳血管疾患 (脳血管リハビリテーション)

脳血管疾患とは、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患、脳腫瘍などの中枢神経疾患、パーキンソン病などの神経疾患などをいいます。脳血管疾患の患者様に対して、当院では十分なリスク管理を行いながら寝たきりなどの廃用症候群を予防し、発症早期に離床を進めています。リハビリテーションは、運動機能・基本動作能力・歩行能力の回復等を目的とする理学療法や、日常生活動作能力・社会的適応能力・高次脳機能障害の回復等を目的とした作業療法を行っています。

脳血管疾患(脳血管リハビリテーション)

脳血管疾患とは、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患、脳腫瘍などの中枢神経疾患、パーキンソン病などの神経疾患などをいいます。
当院ではリスク管理を行いながら発症早期に離床を行います。運動機能・基本動作能力・歩行能力の回復等を目的とする理学療法や日常生活動作能力・社会適応能力・高次機能障害の回復等を目的とした作業療法を行っています。

外来リハビリテーション

変形性関節症や腰痛、肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)などに対し運動療法・物理療法を行い疼痛の軽減や運動機能の向上を目指していきます。
また靱帯損傷や半月板損傷等のスポーツ障害に対して、スポーツ復帰や予防のために治療やトレーニングを提案、実施しています。
入院中にリハビリテーションを行っていた方に関しても、退院後、外来で継続してリハビリテーションを行っています。
なお外来運動療法につきましては完全予約制となっております。

介護医療院

リハビリテーション科から1名、専従理学療法士として介護医療院のリハビリテーションにも携わっています。関節拘縮に対する可動域練習や褥瘡予防のためのポジショニング、車椅子への移乗練習から歩行練習まで、利用者様の状態に合わせたリハビリテーションを実施しています。

リハビリテーション科内勉強会

リハビリテーション科内勉強会
当院リハビリテーション科では毎月1度リハビリテーション科内勉強会を実施しています。
学会等に参加し得た知識・技術等を勉強会にて共有し患者様への治療に生かしています。

新人研修

入職後先輩理学療法士・作業療法士が指導者となり、しばらくの間一緒に行動し1日の業務内容や治療内容のアドバイスを行います。
また症例発表を行い、足りない知識などを補い、自立を目指します。


診療科のご案内

※各診療科名をクリックしていただくと、詳細情報をご覧いただけます(黒文字の診療科は除く)
外来診療スケジュールを確認する