ご利用案内
消化器・一般外科
胆嚢結石、総胆管結石では腹腔鏡手術や内視鏡的治療、鼠径ヘルニアでは腹腔鏡手術とクーゲルパッチ手術を行っています。急性虫垂炎、腸閉塞などの緊急手術も対応しています。※当院では、腹痛、便秘、下痢、下血などの急性期の腹部症状は、患者さまがスムースに受診できるよう、消化器外科、消化器内科のどちらの科でも受け付けています。診断確定の後、最適の担当科にて診療を行う方針としておりますので、お気軽に初診受付、診療受付にご相談ください。
治療方針
外来での診断、検査、入院、手術、退院後の経過観察など、全ての場面で患者さまに寄り添い、同じ気持ちになって、診察にあたります。
当科の治療は習熟した専門医を中心に行われ、全てのスタッフが最新の知識習得および技術向上に努めております。
“低侵襲性”、“根治性”、“機能温存”を、外科治療の大きな方針としています。
“低侵襲性”とは、身体にやさしい最先端の内視鏡外科手術で、当科で最も積極的に取り組んでおります。
この術式は従来のお腹を大きく切開する開腹手術に比べ、痛みや身体への負担が少なく、早期退院・早期社会復帰が可能となります。
さらに、1つの傷からアプローチする単孔式手術や細径鉗子を用いて傷の数を減らして行うReduced Port Surgery(※)にも取り組んでいます。
“根治性”とは、癌を身体から完全に取り除くことです。
当科では、癌の進行度に応じ、再発、転移がないように、周囲の組織や臓器を切除するなど過不足のない治療を目指しています。
一方で、体調によっては過大なご負担となる場合があります。個人の症状に合った治療法(手術、化学療法、その他)を患者さまとともに選択しています。
“機能温存”とは、術前の体の状態になるべく近づけた術式(再建方法や吻合)です。
例えば、肛門温存が不可能と考えられた下部直腸または肛門管癌に対しても、人工肛門を避けた肛門温存手術(括約筋間切除)、噴門側胃切除における逆流防止機能を備えた観音開き法などが挙げられます。
当科では、手術後の患者さまのQOLに配慮した術式を導入しています。
手術だけではなく、早期胃癌や早期大腸癌、大腸ポリープを内視鏡センター医師と連携し、治療や入院管理、治療後の経過観察を行います。
消化器癌切除後再発予防、切除不能・進行再発消化器癌に対して、抗癌剤を用いた治療を行います。
病態に応じて、様々な治療を組み合わせた集学的治療が必要と判断した場合は、癌センター、大学病院等の高度医療機関と連携し、患者さまにベストな治療を受けていただく体制を取っております。高度医療機関の観察期間終了後や検査通院が困難な場合、当科で同等の定期検査を受けていただくことも可能です。
主な手術・治療件数
対応疾患
消化器の悪性疾患(食道、胃、結腸、直腸、肝、胆のう、膵臓など)
一般外科の良性疾患(鼠径・腹壁瘢痕ヘルニア、内外痔核、脱肛など)
腹部の緊急疾患(虫垂炎、胆のう炎、腸閉塞など)
担当医
水上 博喜(副院長・理事・低侵襲内視鏡外科治療センター長・内視鏡センター長・介護医療院院長)
- 出身大学
- 昭和大学医学部
- 専門分野
- 消化器外科
- 取得資格
- 医学博士
日本外科学会専門医
日本消化器科学会専門医
日本がん治療認定医
日本消化器外科学会指定医
日本外科学会指導医
日本肝胆膵外科評議員
木村 一雄(科長)
- 出身大学
- 昭和大学医学部
- 専門分野
- 消化器外科
- 取得資格
- 医学博士
日本消化器内視鏡学会専門医
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会指導医
日本消化器病学会専門医
日本医師会認定産業医
坂田 真希子
- 出身大学
- 昭和大学医学部
- 専門分野
- 消化器外科・一般外科
- 取得資格
- 医学博士
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会指導医
がん治療認定医
幡谷 潔
- 出身大学
- 昭和大学医学部
- 専門分野
- 上部消化管、胆肝膵
- 取得資格
- 日本外科学会指導医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器外科学会指導医
National Clinical Database(NCD) の手術、治療情報データベース事業への参加について
当病院では、一般社団法人National Clinical Database(NCD)のデータベース事業に参加しています。
NCDは、日本国内での臨床現場の医療情報を体系的に把握し、医療の質の向上に質する分析を行い、もって一般市民に最善の医療を提供し、適正な医療水準を維持することを目的としています。
何卒趣旨をご理解のうえ、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
・NCDデータベースに登録する内容
入退院日、手術方法、術後経過、病名等の情報の他、治療効果、リスクを検討する為の情報(身長、体重、年齢、既往歴、術前血液検査等)登録いたします。患者さまのお名前を登録することはありません。
・NCDでの情報の管理
これらの情報は、それ自体で患者さま個人を安易に特定することはできないものですが、患者さまに関わる重要な情報ですので厳重に管理いたします。情報の取り扱いや安全管理にあたっては、関連する法令や取り決めを遵守しています。
・登録される情報の使われ方
治療成績向上ならびに皆さまの健康の向上に役立てるために、参加施設ならびに各種臨床領域に、集計・分析後の統計情報のみがフィードバックされます。患者さま個人を特定可能な形で、NCDがデータを公表することは一切ありません。
・登録の拒否や登録情報の確認
データを登録されたくない場合、登録されたご自身のデータの閲覧や削除を希望される場合は、当科医師にお知らせください。なお、登録を拒否されたり、閲覧・修正を希望されたりすることで、診療等において患者さまが不利益を被ることは一切ございません。
・NCD担当者の訪問による登録データ確認への協力
NCDへ登録した情報が正しいかどうかを確認するため、NCDの担当者が患者さまの診療記録を閲覧することがあります。この調査に協力する際は、NCDの担当者と守秘義務に関する取り決めを結び、患者さまを特定する情報を院外へ持ち出したり、口外したりすることは禁じます。
本事業への参加に関してご質問がある場合は、当科医師にお伝えください。より詳細な情報は下記に記載されていますので、そちらもご覧ください。
一般社団法人 National Clinical Database(NCD) http://www.ncd.or.jp/
診療科のご案内
内科系 | 内科 | 血液内科 | 呼吸器科 | 循環器内科 | 消化器内科 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経内科 | 糖尿病内科 | 心療内科(精神科) | もの忘れ外来 | 訪問診療科 | |
外科系 | 消化器・一般外科 | 整形外科 | 肩膝スポーツ関節鏡センター | 脊椎センター・人工関節センター | 乳腺外科 |
その他 | 皮膚科 | 泌尿器科 | 眼科 | 放射線科 | リハビリテーション科 |
麻酔科 | 歯科 | 内視鏡センター | 臨床検査科 |
※各診療科名をクリックしていただくと、詳細情報をご覧いただけます(黒文字の診療科は除く)
外来診療スケジュールを確認する